東 京 清 陵 会 勉 強 会 一 覧(第76回2002/8/27 〜 第100回2006/8/29) |
|||||
回数 | 開 催 日 | 講 師 | 肩 書 (当 時) | 年次 | 演 題 |
76 | 2002/8/27 | 丸山 茂夫 | 前CRC総研常務取締役 | 59 | 衛星による地球観測 |
77 | 2002/10/29 | 竹岡 勝美 | 元防衛庁官房長 | 不戦の誓いと有事立法 | |
78 | 2002/12/10 | 中村 平治 | 東京外国語大学名誉教授 | 50 | 現代世界の原理主義 |
79 | 2003/2/18 | 阿部 治平 | 青海師範大学民族師範学院日語系教員 | 61 | チベット高原の東北角にて・・・泣き笑い生活誌 |
80 | 2003/4/15 | 高梨 昌 | 信州大学名誉教授・日本労働研究機構会長 | 今日の社会・経済政策の潮流・・構造改革路線の問題点と帰結 | |
81 | 2003/6/24 | 五味 俊和 | 前・日本書籍出版協会専務理事 | 50 | 出版界の現状と課題 |
82 | 2003/8/26 | 斎藤 寛 | 長崎大学学長(前・医学部長) | 58 | 環境カドミウム・イタイイタイ病・日本人の健康・・30年のフィールドワークの教訓 |
83 | 2003/11/4 | 小林 正弥 | 千葉大学法経学部教授(小林弥六氏長男) | 非戦平和の新しい論理と方法・・・反テロ世界戦争に抗して | |
84 | 2003/12/11 | 羽毛田弘志 | 朝日新聞学芸部記者 | 76 | テレビのデジタル化がもたらすもの |
85 | 2004/2/19 | 高橋 文利 | 長野県下諏訪町長(故) | 59 | 脱ダム町長の論理 |
86 | 2004/4/6 | 内田 雄造 | 東洋大学工学部教授(内田良子氏夫君) | 地域再生とまちづくり・むらおこし・・コミュ二ティ-ワークの活用 | |
87 | 2004/6/29 | 由井 正臣 | 元・早稲田大学文学部教授 | 田中正造研究雑感 | |
88 | 2004/8/31 | 上島 武 | 元・大阪経済大学学長 | 57 | 20世紀とソ連邦 |
89 | 2004/11/2 | 茅野 實 | 長野県環境保全協会会長・八十二銀行顧問 | 52 | 環境問題と長野県 (一部田中県政の現状にも触れる) |
90 | 2004/12/7 | 降幡 賢一 | 朝日新聞編集委員(東京本社社会部) | 66 | オウムとは何だったか |
91 | 2005/2/22 | 山田 侑平 | 人間総合科学大学助教授 | 60 | 日本の国際化とは |
92 | 2005/4/26 | 河西 千廣 | アロカ顧問・工学博士 | 60 | 超音波(エコー)医用画像装置の進歩・・日本は世界のパイオニア・・ |
93 | 2005/6/28 | 加用 利彦 | 財務省主計局主査 | 78 | 我が国の高等教育財政を考える |
94 | 2005/8/30 | 齋藤万比古 | 国立精神・神経センター精神保健研究所 部長 | 70 | 思春期の子どもの心の問題を理解する糸口をめぐって |
95 | 2005/10/25 | 宮澤 政文 | 前・静岡大学教授、工学博士 | 60 | 宇宙技術開発の近代化と近未来について |
96 | 2005/12/13 | 中村 梧郎 | 前・岐阜大学教授、報道写真家 | 62 | 枯葉剤、そして戦後30年のべトナム |
97 | 2006/2/21 | 北谷 勝秀 | 元・国連事務次長補、NPO2050理事長 | 世界の人口問題とどうつき合う? | |
98 | 2006/4/18 | 飯澤 文夫 | 明治大学文学部講師、明大図書館庶務課長 | 72 | 武井武雄の業績と岡谷 |
99 | 2006/6/20 | 遠藤耕太郎 | 共立女子短期大学講師 | 88 | 母系社会の男と女(中国西南部の少数民族モソ人の社会システム) |
100 | 2006/8/29 | 中村 平治 | 東京外国語大学名誉教授 | 50 | インド往還50年 |
宮坂 広作 | 東京大学教育学部教授 | 50 | 「清陵の伝統」について考える |